【感想】敏感すぎて困っている自分の対処法
目次 著者はHSP・エンパス研究所代表の苑田純子氏。マンガは高橋敦氏、監修者は浜松医科大学名誉教授の高田明和氏。 第1章『他人の影響を受けすぎる人たち』 敏感すぎて体が弱いわけ~子供が過敏に育つ家とは~ その敏感さは生物の生存戦略~高い共感力は、代々受け継がれてきた能力~ 敏感な人ほど超常体験にあう~過度のストレスが超常体験のきっかけになる~ 超常体験を科学する~不思議な現象を物理学で解き明かす~ 超常体験との付き合い方~特別視せず、まずは自分の土台を整える 第2章『敏感な人のアタマの中』 脳の働きが人と違っていた~かすかな刺激をキャッチする特殊な能力を使え~ 人間関係に効く対処法~まずは自分自身を受け入れる~ 瞑想は疲れた脳を落ち着かせてくれる~ストレスホルモンを軽減してくれる瞑想~ 脳への働きかけがどうして効くの?~脳科学の発達で明らかにされた事実~ 第3章『敏感すぎる人は他人との境界が薄い』 どうしてそんなに境界が薄いの?~厳しい家庭環境と脳の特性~ 境界を作るメリット~適切な境界こそ、いい人間関係と健康のヒケツ~ どうすれば他人との境界を作れるのか~自分を守るイメージ法~ 自分の中にぶれない核を作る~他人の感情に流されない~ 第4章『敏感すぎる人は、厳しい幼少期を送っていた』 ストレスや抑圧された感情が原因~ストレスホルモンがダダ漏れだと病気のモトに~ ストレスがサイキック能力を開花させる~トラウマ体験はシャーマンへの道~ 家庭でのサバイバル~家庭が子どもを傷つける~ 感情を抑え込むと病気になりやすい~子どもの頃に受けた心の傷を瞑想で癒す~ 第5章『現代のヴァンパイアに気をつけろ』 他人の不調に影響される人~疲れるのは人にエネルギーを奪われるから~ 現代のヴァンパイアは血を吸わない~人のエネルギーを奪うヴァンパイア~ ヴァンパイアのタイプと見分け方~身近な人が知らない間にパワーを奪っていく~ 第6章『敏感すぎる人がますます増えている 生物は環境の試練に適応し、絶えず変化している~先の見えない今後を生き抜く力が敏感力だ~ 過敏なのだから、環境はきちんと選ぼう~不調は、環境がベストではない証~ 敏感さは危険を察知する大事なセンサー~電子機器を壊しやすい人~ 電磁波との正しいお付き合い...